<<オニカサゴは釣れる | ホーム | 2018年 初釣!>>
電動ディープジギング(汗;)
2018年1月21日 釣行記
前回、中深場のエサ釣りで
電動リールデビューしたのんき
楽ちん巻きで今度は
電動ディープジギングに挑戦です
最近のパターンで
中深場に行く途中に
アマダイポイントに寄っちゃいます
すると丁度時合だったのか
直ぐにヒット!
でもその引きからアマダイではなく
真鯛の様です
サイズは良いようで引きを楽しましたよ

2.5Kgありました
今年の初真鯛です♪
その後もパタパタとヒットして
2.0~2.3の真鯛を2枚追加!
しかしその後はアタリが無くなりました
やっぱり時合なのかな~?
干潮の1時間前に中深場に移動です
今回はジギングで勝負します
ポイントは勝山沖 160m~220m
250gのジグでスローで探ってみましたが
まったくアタリ無し(汗;)
でも、ジグの回収は楽ちん巻きなので助かります
今回は風の関係もあり
干潮前後の2時間くらいしかできませんでしたが
やっぱり魚の居るところを見つけるには
朝からじっくり探らないとダメかな?
帰りがけに再度アマダイポイントを試しましたが
ホウボウを1匹追加して終了でした
本日の釣果
真鯛・・・・・・・・3枚(2.0~2.5Kg)
ホウボウ・・・・1匹

電動ディー^プジギングは不発に終わりましたが
手巻きと違ってとっても楽ちんでした
手巻きの時はジグの回収が大変だったので
一旦ジグを投入したらとにかく長く探ってましたが
今回はボートの流れる方向が良くないと判断したら
そく回収でした(笑)
これだけ楽なら
重い鯛ラバやインチクで試すのも面白いかも
釣れなくても妄想で楽しみが増えてきます
さあ~次はどんな仕掛けで何を狙いましょう
今宵も妄想でお酒がすすみそうです
(*^¬^*)/(酒)
前回、中深場のエサ釣りで
電動リールデビューしたのんき
楽ちん巻きで今度は
電動ディープジギングに挑戦です
最近のパターンで
中深場に行く途中に
アマダイポイントに寄っちゃいます
すると丁度時合だったのか
直ぐにヒット!
でもその引きからアマダイではなく
真鯛の様です
サイズは良いようで引きを楽しましたよ

2.5Kgありました
今年の初真鯛です♪
その後もパタパタとヒットして
2.0~2.3の真鯛を2枚追加!
しかしその後はアタリが無くなりました
やっぱり時合なのかな~?
干潮の1時間前に中深場に移動です
今回はジギングで勝負します
ポイントは勝山沖 160m~220m
250gのジグでスローで探ってみましたが
まったくアタリ無し(汗;)
でも、ジグの回収は楽ちん巻きなので助かります
今回は風の関係もあり
干潮前後の2時間くらいしかできませんでしたが
やっぱり魚の居るところを見つけるには
朝からじっくり探らないとダメかな?
帰りがけに再度アマダイポイントを試しましたが
ホウボウを1匹追加して終了でした
本日の釣果
真鯛・・・・・・・・3枚(2.0~2.5Kg)
ホウボウ・・・・1匹

電動ディー^プジギングは不発に終わりましたが
手巻きと違ってとっても楽ちんでした
手巻きの時はジグの回収が大変だったので
一旦ジグを投入したらとにかく長く探ってましたが
今回はボートの流れる方向が良くないと判断したら
そく回収でした(笑)
これだけ楽なら
重い鯛ラバやインチクで試すのも面白いかも
釣れなくても妄想で楽しみが増えてきます
さあ~次はどんな仕掛けで何を狙いましょう
今宵も妄想でお酒がすすみそうです
(*^¬^*)/(酒)
スポンサーサイト
<<オニカサゴは釣れる | ホーム | 2018年 初釣!>>
コメント
妄想ばんざい!
楽ですよね〜
電動使っちゃうと手巻き=修行みたいになりますよね!
この日はあまり時間がなかったので確認だけしましたが深場タイラバいけそうですね〜
300gのタイラバで150mやりましたが問題なさそうでしたよ!
着底までに1分半、回収も同じぐらいかかりましたから時間あるときじゃないとできなさそうですが・・・
潮が緩ければ積極的にチャレンジしてみます(。-_-。)
タイはタイミング次第でバタバタと釣れそうですね〜
この日はあまり時間がなかったので確認だけしましたが深場タイラバいけそうですね〜
300gのタイラバで150mやりましたが問題なさそうでしたよ!
着底までに1分半、回収も同じぐらいかかりましたから時間あるときじゃないとできなさそうですが・・・
潮が緩ければ積極的にチャレンジしてみます(。-_-。)
タイはタイミング次第でバタバタと釣れそうですね〜
No title
碧丸さん こんばんは( ^ ^ )/
アラはかなり厳しいかも(汗;)
なのでオニカサやアカムツを狙いながら
気長に行きましょう
オニヒレですが背鰭を使ってみましたが
イマイチでしたのでこれから胸鰭を使ってみますよ
アラはかなり厳しいかも(汗;)
なのでオニカサやアカムツを狙いながら
気長に行きましょう
オニヒレですが背鰭を使ってみましたが
イマイチでしたのでこれから胸鰭を使ってみますよ
No title
紅月さん こんばんは( ^ ^ )/
電動は楽ちんですが、100mくらいまでなら手巻きで頑張ります
電動のラインは2号なのでラインの抵抗が大きくて重い鯛ラバを使うことになっちゃうのでね
深いところはジグとエサで狙ってますが
もしかするとタイラバやインチクの方が良いかも
風や潮しだいですが先日は250gのジグで
200mは楽に届きますので300gタイラバで
ラインが細ければ300mは行けますよ~
見たこともないような深海魚が釣れるかも(笑)
電動は楽ちんですが、100mくらいまでなら手巻きで頑張ります
電動のラインは2号なのでラインの抵抗が大きくて重い鯛ラバを使うことになっちゃうのでね
深いところはジグとエサで狙ってますが
もしかするとタイラバやインチクの方が良いかも
風や潮しだいですが先日は250gのジグで
200mは楽に届きますので300gタイラバで
ラインが細ければ300mは行けますよ~
見たこともないような深海魚が釣れるかも(笑)
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |
そして真鯛の横流し、ありがとうございました。
しかしドデかい「アラ」はいつ釣れるのでしょうか?
今週末は久方ぶり、まともに真鯛を追いかけなけりゃならないので、そっち方面はお任せいたします。
あっ、鬼ヒレは試したのかな? 食レポよろしくです‼