鉛・・・
GW初日!
みなさんはどのように過ごすのでしょう?
ちなみに自営業ののんきにはGWなど関係ありません
でも仕事は少ないのでそこそこ暇です(笑)
そんな訳で
今日は久しぶりに鉛を流しましたよ♪

魔弾100gのみ着手しまた
ついでに以前に作ったJIGも再利用で
塗装・コーティングを剥がして一緒に溶かしたら
表面に残っている塗料・コーティングとパテが焼けて
毒々し良い香りが・・・(; ̄y ̄)
鉛も塗料等の焼ける時のガスも有毒なので
換気扇は強で排気しますが
換気扇の出口にはお隣さんの御家が・・・(汗;)
でも今日は強風なので有毒ガスは直ぐに飛んで
拡散することでしょう (-人-)ごめんよおぉ

どの位の時間を費やしたか・・・
49個 出来ました♪
この後はバリ取り・穴ザグリ&面取り・パテ・・・・・・
先は長いのぉ~
しかも塗装する時は風があるとダメだし
風の無い日はお隣さんが居ない時でないと
良い香りが・・・・
まあ、ゆっくりと進めましょう
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
みなさんはどのように過ごすのでしょう?
ちなみに自営業ののんきにはGWなど関係ありません
でも仕事は少ないのでそこそこ暇です(笑)
そんな訳で
今日は久しぶりに鉛を流しましたよ♪

魔弾100gのみ着手しまた
ついでに以前に作ったJIGも再利用で
塗装・コーティングを剥がして一緒に溶かしたら
表面に残っている塗料・コーティングとパテが焼けて
毒々し良い香りが・・・(; ̄y ̄)
鉛も塗料等の焼ける時のガスも有毒なので
換気扇は強で排気しますが
換気扇の出口にはお隣さんの御家が・・・(汗;)
でも今日は強風なので有毒ガスは直ぐに飛んで
拡散することでしょう (-人-)ごめんよおぉ

どの位の時間を費やしたか・・・
49個 出来ました♪
この後はバリ取り・穴ザグリ&面取り・パテ・・・・・・
先は長いのぉ~
しかも塗装する時は風があるとダメだし
風の無い日はお隣さんが居ない時でないと
良い香りが・・・・
まあ、ゆっくりと進めましょう
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
スポンサーサイト
マグロの為に・その1

昨年、日立沖でマグロを釣るために買ったリールは
PENN SSV9500
PE10号が300M以上巻けて、最大ドラクは18Kg
ドラグ性能はステラやソルティガ以上かもしれません
重量が1185gと重いのですがお気に入りとなった一品です
でも、ハンドルノブが気に入りません
なのでノブ交換をしてみました
上の写真は分解したところですが
シマノやダイワと違って圧入とカシメなので
分解するにはノブシャフトを破壊しなくてはなりません
そして新しいノブを取り付けるにはノブシャフトの製作が必要です
まずはノブシャフトを裏側からドリルでザグリ取り外します

圧入部分はφ4.5くらいのようです
ちなみにのんきは
ホビー用のプラスチック製のノギスしかないので正確な測定はできません
次はノブシャフトの製作

なかなか良い出来栄えでしょう
一生懸命 ギコギコ 金鋸で作りました♪
実はシマノのハンドルを購入してノブシャフトを外しただけ(爆)
上側がハンドルに挿入されたいた部分でカシメていたので変形していますが
変形していない部分をプラスチックノギスで測定すると
φ5くらい
どうやらPENNのハンドルのノブシャフト穴を大きくすれば使えそうです
シマノのノブシャフトの変形した部分を電動ドリルとリューターを駆使して
形状を整え、PENNのノブシャフト穴を広げシャコマンを使って
圧入を試みましたが入りません
仕方なく ノブシャフト穴を更に0.1mm広げると
今度は スカスカ (激汗;)
やっぱりボール盤や旋盤が無いと圧入は無理ですね
仕方ないのでノブシャフトの圧入部分を少しだけザグリ
ハンドルに挿入してからポンチでたたき
強引にカシメてみました

固定はできましたが・・・・
なにか良い方法は無いかとホームセンターを物色していると
良さそうなものがありました

半田コテは持っていたので早速やってみました

思ったより綺麗に着きました

これでノブシャフト交換に成功です
そしてこれに取り付けるノブは

奮発しました
ようやく完成です♪

ノブとリールのカラーがマッチしていてカッコいいです
ちなみに昨年買ったのは9500番ですが
この写真に写っているのは8500番
実はサブタックル欲しくて買っちゃいました(汗;)
PE8号が300M以上巻けますので日立沖のマグロに使えます
9500番の方は
実はノブシャフトの圧入部分がφ5.5くらいあるので
シマノのノブシャフトが使えません
そんな訳でハンドルノブとノブシャフトが付いて無い状態です
なので本当の意味でノブシャフトを作る必要があります
でも、のんきは旋盤を持っていません
こんなお仕事を喜んで引き受けてくれるのは・・・( ̄0 ̄;アッ
一人だけ心当たりが・・・( ̄ー ̄)
ついでに本日
出撃してきましたよ
2016年04月18日 釣行記">2016年04月18日 釣行記
| ホーム |